奈良のセラピストさんが足つぼ講座を受講した理由
本日は、奈良県でサロンを運営されているセラピストさんが、足つぼメニュー導入に足つぼ1級講座をご受講くださいましたので、ご紹介です。
実は、こちらの生徒さん。
以前に1日講座を卒業されています。
1日講座で足つぼの奥深さに触れられ、もっと学びを深めたいと、この度、1級コースをご受講くださいました。

足つぼをサロンのメニューに導入されることを目標に約3ヶ月のご通学でした。
こちらの受講生さんのサロンは奈良にあり、決して近いとは言えない距離をご通学いただいておりました。
当スクールは、個別指導になりますので、遠方からご通学の方は、月に一回から二回の講習で学んでいただけたり、ご自身のペースで学んでいただけるのが特徴です。
こうして、遠くからでも「学びたい」と思ってお越しいただけることに、心から感謝しております。
皆さまの大切な時間を無駄にしないよう、一回一回の講習をより充実させ、
しっかりと技術を習得していただけるように、これからも精一杯サポートさせていただきます!
足つぼ講座の特徴|初心者からでもしっかり学べる!
当スクールの足つぼ講座は、この様にプロの方にもスキルアップやブラッシュアップとしてご受講いただいておりますが、初心者の方も安心して学べるカリキュラムになります。
深く学ぶコースになると、1級と手法士コースになりますが、どちらも、まずは、座学から始まります。
リラクゼーションを行う上で知っておきたい体のことや禁忌などを学びます。
さらに、手法士では、足のトラブルや正しい歩き方、骨や筋を絵で描くなど、より深く学びます。
この様に基本的な知識を付けながら、残りは技術です。
受講生1名に講師2名の個別指導で、練習モデルも技を伝えるのもベテラン講師という環境で学んでいただけますので、初心者の方も安心して学んでいただけます。

足つぼをサロンに導入するメリット
足つぼは、どの様なリラクゼーションとも相性バッチリです。
日本でも長年親しまれてきたリラクゼーションなので、足つぼを求めてくださる新規のお客様の増加も見込めます。
今のメニューと組み合わせる事で、メニュー単価も上がり、結果、サロン運営が安定し、サロンをご贔屓くださるお客様のためにもなります。
また、使う備品も、クリームやタオルなど初期投資も低く抑えられます。
この様な理由から、どの様なサロン様にも足つぼメニューの導入はおすすめです。
足つぼ好きなお客様がリピートする秘密
当スクールで足つぼを学んでいただくと、たくさんの経験が証明する確かな技術を身に付けることが可能です。
講師である伊藤(昌)は、世界中で足つぼを受けられる足つぼがお好きなお客様に大変ご好評をいただいております。
ホテルでのリラクゼーションを担当していた時は、ご宿泊中に毎日お越しくださるお客様もいらっしゃいました。
こんな風に、足つぼがお好きなお客様から「また来たい!」を引き出す足つぼメニューを導入されたい方は、ぜひ当スクールにお任せください。
伊藤は、セラピスト歴28年。
独立開業から23年の実績があります。
ホテル、商業施設、温浴施設、ジムなどでのリラクゼーション委託経験も豊富で、
足つぼメニューのみに特化してホテル施設様から委託をいただいた経験もございます。
この豊富な実績と経験から、お客様に喜んでもらえる率の高い技をお伝えできます。
思い描くセラピスト像に近づくために、まずは基礎からしっかりと学び、一歩ずつ、自信を持って進んでいただきたいと思います。
ちなみに、そんなうちの伊藤(昌)なんですけど、顎関節症っぽい感じになりました。
玉置浩二さんの歌真似をして!
なんでやねん!
【まとめ】奈良のセラピストさんが足つぼ講座を受講!サロンの新メニュー導入へ
そんな当スクールの講習を無事に修了され、足つぼメニューがいよいよ導入されます!


イイ写真が撮れた!
これからが楽しみです!
講習は、毎回、本当に楽しく進めさせていただきました。
遠方からのご受講でしたが、いつも笑顔でご受講いただきありがとうございました!
これからも応援しております。

休息館は、卒業後に無料復習を設けております。
1ヶ月に1回〜復習にお越しいただけます。
また、ご連絡お待ちしております!
お問い合わせは、LINEまたはお問い合わせフォームよりお待ちしております。

電話番号072-879-0602




最近のできごと一覧