名古屋で足つぼ講座を開講しました
本日は、先日の名古屋足つぼ講習の様子をご紹介いたします。
お一人目の生徒さんは、以前にも名古屋で、足つぼ1日講座をご受講くださった方です。
こちらの生徒さん↓

この度、もう一度、学び直したいとリピート受講いただきました。
一度学んで終わりではなく、さらに技術を深めようとするご姿勢が素晴らしく、とても嬉しく思いました。
今回は、復習+追加範囲でのご受講です。
リピートご受講のメリットですが、
・技術の定着が深まる
・自己流になっていた部分を修正できる
・正しい技術を改めて確認できる
・自信を持って施術できるようになる
特に、「学んだことを実践しているけれど、これで合っているのか不安…」という方にとって、リピート受講はとてもオススメです。
以前のブログにも書きましたが、この度、リピートご受講いただいた生徒さんは、長年よもぎ蒸しサロンを経営されています。
その中で、お客様の美や健康サポートをより深めたいとの思いで、足つぼメニュー導入をお決めになられました。
こちらの生徒さんに、よもぎ蒸しに対する思いをお聞きすると、
この方にお任せしたい。
そんな風に思う程、長年の確かな経験によって知り得た、よもぎ蒸しの大切さをご存知の素敵なオーラの生徒さんです。
よもぎ蒸しと足つぼは、とても相性が良いと思います。
講習では、まず、体の使い方であったり、正確な位置の確認から進めました。
講習が進むにつれて、また一段とレベルアップされていく様子が、目で見て体で感じて分かる復習となりました。

来月から足つぼメニュー導入予定だそうです。
これから、足つぼとよもぎ蒸しという組み合わせで沢山の方の美と健康のサポートをされることと思います。
私達も楽しみです。
人気メニューになる仕組み
サロンメニュー導入にと1日講座をご受講いただいた方々から、
「人気メニューになりました!」というお声をよくいただくのですが、今回もその様なお声をいただけるのではと、心からそう思っています。
1日講座でも人気メニューになる秘訣ですが、これは当スクールのカリキュラムにあります。
まず、講師が2名で技をお伝えしていること。
受講生さま1名に対して、2名ですので、練習モデルも講師、そして、技を同じ角度から伝えるのも講師という環境です。
その為、みんなが同じ指の使い方にはならず、それぞれの指の長さや手の大きさに合わせた自分らしい技術をご提案する事ができます。
練習モデルが講師な為、少しズレや力の加減なども、その都度、お伝えすることで、しっかりとした技術を身につける事が可能です。
そして、1日講座ですので、沢山のポイントを覚えるのではなく、お客様から気持ち良いと言われた率の高いポイントを厳選してお使えします。
これは、現場での経験が豊富な講師だからできる内容になります。
歴27年の講師から、厳選した足裏ポイントを学べます。
この様な理由から、人気メニューともなる事が可能なのです。
実は、今回の名古屋お2人目の生徒さんに受講していただくにあたっても、この講師の現場の経験というのが、講習の満足度にも関わってきます。
というのも、お2人の生徒さんは、すでに10年間セラピストとして活躍されてきた現役のセラピストさんでした。
お2人目の受講生さま
お2人目の生徒さんですが、ロミロミという全身のリラクゼーションをメインに活躍されてきたセラピストさんです。
今回、足つぼメニューも取り入れられたいと、スキルアップに学ばれました。
歴が長い方は、すでに確立された素晴らしい技術や感覚をお持ちです。
だからこそ、当スクールでは、講師自身が豊富な経験を持ち、実際の現場で培った知識と技術をもとにご指導することで、納得しながら学んでいただける環境を整えています。
ご受講される事で、バリエーションが増え、お客様の満足度UPが期待できます!
この様に当スクールは、現役のセラピストさまにも沢山の方にご受講いただいて、
「今までとは違う視点が学べた!」と、多くの方に喜んでいただいております。

この度、ご受講の生徒さまからも、受講後に身近な方にさっそく足つぼを受けていただき、ケア前後の違いを実感された。というありがたいお声もいただきました。
ロミロミでは、すでに沢山のファンのお客様がおられる生徒さん。
これからは、足裏メニューもプラスして、益々、お客様のご満足度が向上されることを期待しております!
この度は、ご受講ありがとうございました!
今回の名古屋講習も、とても楽しかったです!
ありがとうございました。
次回の名古屋講習
次回の名古屋講習は、4月になります。
4月16日(水)14時〜
4月17日(木)11時〜、15時〜
4月18日(金)11時〜
ご興味がございましたら、
お気軽に「名古屋講習希望」お声掛けください。
お問い合わせは、LINEまたはお問い合わせフォームよりお待ちしております。

電話番号072-879-0602




最近のできごと一覧